HOME 耕せ日記

【笑い始め】

日付:2022.03.10 カテゴリ:石垣島校 カテゴリ:各校のブログ

石垣校職員の千です。

最近というか前からなんとなくは思っていたことなんですが、

複数人でいるときの笑いの起こり方についてです。

 

耕せでの生活ではよくいが起こります。

これは耕せの生活以外でもそうですが、

だいたいキーマンとなるムードメーカーやいじられキャラがいて、

誰かがそのキーマンに反応して笑いが起こります。

 

その複数人で笑いが起こる瞬間に思うのが誰かが笑いはじめる事によって、

一斉に笑いが起こる事があるなって事です。

 

もちろんそんなことが起こらず皆自然に笑っているときもあるのですが、

誰か一人が大きく笑っていたり、最初に一人笑い出すことで、

より皆が大きく笑いやすくなり、場が楽しい笑ってもいい雰囲気になるのではないかなと、

耕せではその自分から笑う、大きく感情を出すというのを卒業前の研修生が出来るようになっていることによって、

来たばかりの子や感情を出すのが苦手な子あまり笑わない子も笑いやすくなり、

また自然と自分から笑えるようになっていくのだなと思いますし

 

面白い事を言ったり人をいじるのが上手い人だったり単純に面白い人だったりする人が、

笑いを起こすのもあると思うのですが、

この笑い始める人っていうのも楽しい場の中では大事なキーマンなのではないかなと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

耕せにっぽん引きこもり不登校

ご相談フリーダイヤル

0120-914-922(代表東野直通)

までお電話下さい

メール問い合わせ

info@tagayase.com

↓耕せにっぽんを紹介した番組

アメバTV放送

実話漫画「センの物語」3話

1話「出会い編」 

2話「ありがとう編」

3話「卒業編」

 

耕せにっぽん無料オンラインサロン

子育て・社会復帰で悩む方はぜひ↓

https://www.facebook.com/groups/2894937557484922/

 

不登校 引きこもり.自立支援

耕せにっぽん無料相談

【公式】LINEはこちら↓

https://lin.ee/EnNTgT2

 

耕せチャンネルYouTube

(チャンネル登録お願いします)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

引きこもり・ニート・不登校の自立支援・社会復帰
農業生産法人 株式会社 耕せにっぽん
北海道安平町追分青葉2丁目76-1

TEL:0120-914-922
mail:info@tagayase.com
HP:https://tagayase.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
研修生一日の生活                北海道・石垣島・伊勢                研修施設のご紹介 入校から
卒業までの流れ
プラン・費用
について