高校不登校~退学 A君
日付:2020.11.17 カテゴリ:不登校

入校前の状況
高校1年から一年半 不登校〜退学
ご両親の声
高校一年生の冬から引きこもりました。
きっかけは出席日数が足りず留年し、退学したことです。
その時の心境は、このまま何年も引きこもってしまったらどうなってしまうのか…と将来の不安が1番大きかったです。
その頃は何を話しても「もう死ぬからいいんだ」と言われた時、人生を楽しむことも教えられずに私は何を大切に子育てをしてきたのか…とそれまでの事を悔やんでばかりいました。
学校に行かないことよりも友達との関わりを全て絶ってしまった事が見ていてとても辛く感じました。
最初はとにかく学校に戻したかったので、学校に行かせるためにはどうしたらいいのかを民間の支援センターに相談しました。
支援センターの方に自宅に来てもらいましたが、3回目の訪問の時に布団を被って「部屋に入れたらぶっ殺す!」と言われ、それ以降相談を辞めました。
耕せにっぽんを知ったとき、真っ暗闇の中に一筋の光が差し込んだ感じがしました。ここに行けば息子は本来の姿を取り戻せると思いました。
耕せはいつも笑いが絶えず、明るくて温かい雰囲気。
仲間の絆が強く、失敗を恐れずチャレンジする勇気が自然と湧いてくるところがすごいと思います。
子供は何が一番変わったことは周囲の目をあまり気にしなくなり、物事を気楽に考えられるようになりました。
自分に自信がもてるようになり、誰とでも堂々と話せるようになりました。
連絡を絶っていた友達に自ら連絡したり、積極的に友達を作るようになりました。
親の『心配』が息子の行動力や可能性をを奪ってしまっていたことに気づきました。
心配することより信じることができるようになりました。
子供から教えてもらったことは、辛いことも、苦しいことも乗り越えたらすべてネタになる!
将来は好きなことを見つけて、自分らしく思いきり楽しんでほしい。
現役の親御さんにアドバイス…
思い切って環境を変えることが一番良いと思います。人との出会いで得られる気付きや学びで人生は変わります。
一歩踏み出すことで、想像もしていなかった未来に出会えると思います。
自由投稿欄
【A君 卒業後のアンケート】
Q家から出れなくなって、1番辛かった事は何でしたか?
・将来の不安、親への迷惑
Q家から出られなかった時は、周りの人にはどうして欲しかったですか?
なんて声かけて欲しかったですか?
・なんにも触れないで欲しい気持ちとでも見捨てて欲しくもない気持ち
Q引きこもっていた時は、毎日どんな事を考えていましたか?
・何も考えてないか、ゲームの事か、たまに普通に暮らしてる未来の自分の事
Q耕せに来て良かったことはなんですか?
・仕事も人生も楽しい事を教えてくれた。
・もう1回人と話すのが怖くなくなって人が好きになれた。
Q耕せで1番楽しかった事はなんですか?
・皆とどうでもいい事をただ楽しく話した事
Q耕せに来て、どれくらいで自分が変わったなと思いましたか?
どうして変わったと思いますか?
・連れ出してくれた2日後。変わらないといけないとは思ってたから。
・連れ出されてから2ヶ月後の石垣に移動した時。
働くのに慣れてきたタイミングで石垣の人の良さのおかげで働くことが楽しくなったから。
・卒業前の連れ出されてから5~6ヶ月後。
教えたり頼られたりする事が増えてまた違う感情で生活、仕事が出来たから。
Q今引きこもって苦しんでる人に、アドバイスするとしたら何と言ってあげたいですか
今辛いと思うけどどんな人でもその人の居場所はあるし、
自分の頑張り次第で人生なんて簡単に変わるから自信を持って欲しい。
色々難しく考えすぎちゃうと思うし、
引きこもってる時にこういう言葉が一切響かないのは自分もよく分かってるけど、
周りの人は意外とそんなに気にしてないから
簡単に考えて1回外に出てみて欲しい。