岡山県の認定指導員

渡辺 明子

職業

保育士

自己紹介

次男(現在高1)が小学4年生から不登校で引きこもっていた時期もありましたが、今年の2月の耕せにっぽん加古川合宿のたった3泊4日で次男が大きな成長をさせてもらいました。

参加のきっかけは、はじめに不登校になった次男がたった3泊4日加古川短期合宿で大きな成長を遂げたのはいったいどんな関わりがあったのか知りたい!学びたい!2人の息子を元気にしたい!そして、将来的には、同じような思いをしている家族の力になりたい!と思いで参加しました。

今回(R7.5.27~)、次男と一緒に参加させてもらい、次男は短期研修生として、寮生活とアルバイトを経験させてもらいました。
更には!期間を伸ばし、勇気を出して自分のため、家族のためにひとりで残ることを決断しました。

不登校引きこもりの子どもたちがどうして元気になっていくのかがわかりました!!
そして、研修生となった次男の成長が楽しみでもあります!
預ける親の気持ちも体験しました!

長男(現在高3の年齢)は、次男の次に不登校になり、通信制高校に通っていましたが、現在引きこもり中です。
今後、2人の息子に良い変化があると信じてます!これも東野さん、岡野さん、職員の方のおかげです。
どうぞよろしくお願いします。

山本 寛恵

職業

★フリーランス
主にアスリートを対象に、栄養面のサポートをする仕事です
ANSER³(アンサーキューブ)

★子ども食堂で食事提供のボランティアをしています

自己紹介

娘が不登校から引きこもりになり、耕せにっぽんでお世話になりました。
当時は病院通いや、行政に相談したり、転校を繰り返す等、できる限りの対処をしましたが、全く良くなる気配がなく絶望のどん底でした。このような場合、どう接したら良いのかわからないまま、自責の念に駆られていました。

参加理由ですが、1点目は、再び娘が引きこもりまでいかなくても、元気がなくなってきた時にサポートする知識を学ぶためです。
2点目は、家族が不登校になった経験を通して、身近に相談できる場所を作りたいと思ったからです。

浅野 倫和

職業

食品会社勤務

自己紹介

ご縁紡ぎ大学の東野さんの講義後に認定講師のことを知り、私の周囲の方や不登校等で悩まれている方に何かできる事を学べる機会と思い受講しました。

三宅 規子

自己紹介

三宅規子(みやけのりこ)です。 
岡山で活動しています。
息子が小学生の時に登校拒否になった際に、フリースクールの方にタイの姉妹校へ連れて行ってもらった経験があります。
また両親が小学校の先生だったことや、海外の児童養護施設で働いてみたかったのもあり、教育関連の活動に興味があったので、耕せにっぽんの活動に共感し、困っている方のお手伝いできたらと思い相談指導員をしています。
岡山近郊の方はお気軽にご相談ください。

村上 卓実

職業

美容師

自己紹介

息子の不登校

各都道府県地域の認定指導員を募集しております。
詳しくは、耕せにっぽん公式LINEを友達登録して、お気軽にご連絡ください。