耕せブログ
未分類朝礼・終礼
朝礼では様々な人間関係に関する独自の教科書『スイッチオン手帳』を駆使し様々なエピソードから人間関係の向き合い方を学び 終礼には1日起こった研修生の出来事から各々がお互いに長所を見つけ出し発表します。客観的な自分自身の発見自己肯定感の向上に... 耕せ日記『挑戦』
耕せ日本で、臨時職員をしてます高木です。 石垣島に来て、ちょうど1ヶ月となりましたが…一大人としても、日々子供達と一緒に過ごす中で色々と学びを実感しながら過ごす毎日です。 そして、今回は耕せ日本で暮らす中での『挑戦』と言う事についてお話しさ... 石垣島校「卒業式」
先日研修生として期間の長かったメンバーオリーブ、ミル、アサムラ、トミー、トム の修了式を行いました。久々にやったので、とても清々しい気持ちになりました。 やはりいくつになっても卒業式っていいですね。 出会ってくれた事に感謝します 感謝一念 ... 各校のブログ《やってあげたい!その先に》
子育てを振り返って 親が子供に何かしてあげる時に 行動がどこからくるか 三通りあると思います。 一つは親として何をするべきか。 親なら普通こうやるだろう。 親だからこうしてあげるのが良いだろう。 二つ目は純粋に 子供にこうしてあげたい! やってあ... 各校のブログ「現役教師の方からセミナーでゲーム依存に対する質問を受けました。」
昨日のセミナーの質疑応答の時間で 小学校の若い先生から質問受けました 「ゲーム依存の生徒が不登校になってて毎日その子に会いに行ってます…をどう接すれば良いですか?」 パッと僕の頭に浮かんだのは、真面目そうなのでこの方は 『先生になってるな…』... 各校のブログ「不登校の解決は人のつながりを大切に」
※シエアお願いします 最近僕のチラシが頻繁に投稿されていると思いますが…と言うのも実は 僕のセミナーを主催している多くの皆さんが 耕せにっぽんで研修を受けた事のある元不登校・元引きこもりの若者達の保護者(親)の方たちなんです。 主催するのなん... 石垣島校母の日
耕せにっぽん 石垣校 5月8日 母の日ですね 耕し隊のみんなにはお母さんに 一言何か送ってあげてとお願いしました 耕せにっぽん石垣校に来て お母さんの大変さを少しだけ 経験した子達は何を思い何を 伝えるんでしょうね 私も17歳の時に家を飛び出し それ... 石垣島校見た目
石垣校職員の千です。 3月頃から耕せの職員3名でダイエット対決をしているのですが、僕だけ最初に計った体重から増え続けています。 何故かというと単純であんまり痩せる気がないからだと思います。 僕自身、健康的にも容姿的にも痩せた方が良いとは思って... 各校のブログ【子育ての先の未来】
北海道校職員の安達菜未です。 耕せを卒業した研修生の お母さん達は 皆んな生き生きと 自分のやりたい事を見つけ 自分の人生を生きているように思います。 それは 子供と離れて 耕せの研修で 元気になっていく子供の姿を見て 子供は大丈夫!!と心から 思...