滋賀県の認定指導員
大森 かおり

職業
小学校教諭退職後、料理教室講師をしています。
自己紹介
18歳長男が、高校中退後、家に居て働けていない状態でして、耕せさんの活動を知り、相談させていただきました。
日曜日:兵庫での東野さんのランチ会
月曜日:滋賀での東野さん講演会
に参加し、講演会後、東野さんから明日から福島で認定講習があると伺いまして、福島の様子をぜひ見学したいと思い、夜に参加を決断。相談員講習に参加させていただいた次第です。
私は、実の弟、妹が、当時は学校で一人くらいしかいない「長期の登校拒否」を経験していまして、弟は、小学5・6年は完全に引きこもり、中学3年間は全寮制の養護学校にお世話になったという経緯があります。
その後、私が小学校教諭になり、不登校児とのかかわりなどもあり、不登校問題には以前からすごく関心がありました。
耕せさんとのご縁は、必然だったのかなあという気がします。
長男の事はまだどうなるのか分からない状態ですが、耕せさんとのご縁で、親としての接し方が分かり、モヤモヤが晴れました。
中1の次男の子育て(次男は元気に通っています)にもすぐ生かせる内容で、本当に感謝しています。ありがとうございます
少しでも、悩んでいるお母さんや若者の力になりたいです。指導員講習も受講したいと思いますので、引き続きどうぞよろしくお願いします。
木村 公人

職業
運送業トラックドライバー
自己紹介
耕せにっぽんの滋賀校を立ち上げたいと思いました。
私は北海道で生まれ育ちました。室蘭市で幼少期を過ごした後、札幌の学校を卒業してトヨタ系のディーラーに就職 結婚 2人の娘が産まれてからは 自らの立場役割は お金を稼ぐ事と位置付けて 新車の販売を一生懸命しました。娘達ちにはお金にひもじい想いをさせまいとお金を稼ぐ事に執着していました。
そして、2人とも嫁いだ後、ポッカリと心に穴が空いてしまい目的達成型の生き方が出来なくなり、目標を探す日々が続きました。
52歳になって滋賀県の茗荷村と言う知的障がいのある人達ちと半ば自給自足の村(施設)にスタッフとして職に就き、3年後には運送業に転職しました。
近年 天命追及型の生き方を学んで、与えられた現状で懸命に働いています。
よろしくお願い致します。
桜 直美

職業
無職
自己紹介
村山重久さんの紹介で。不登校・ひきこもりの家族・関係者に知り合いが多く、通所型の支援では解決が難しいことから、市内に滋賀校を作りたいと思って受講しました。
村山 礼子

職業
IT・地域若者就労支援ボランティア
自己紹介
参加のきっかけは、ご縁紡ぎ大学の東野さんの特別講義です。行政の就労支援では、救えないことを実感して、耕せでの関わり方や、取り組みに興味を持ちました。
村山 重久

職業
IT
自己紹介
ご縁紡ぎ大学で東野さんと繋がり、耕せにっぽんを見てみたい!と思い参加しました。
各都道府県地域の認定指導員を募集しております。
詳しくは、耕せにっぽん公式LINEを友達登録して、お気軽にご連絡ください。
