宮城県の認定指導員

松岡 宏和

職業

建設業の現場代理人

自己紹介

家の子は三姉妹で、不登校になりました。
今では、長女•二女はアルバイト、三女は週2でフリースクールへ通う生活をしております。

父親としてこれから更に子供達の心に響く言葉(想像力•行動力•思いやり•感謝等)を伝える為。

また、不登校や非行で悩む親御さん•子供達の力になり、支援を出来ればと思い参加しました。
よろしくお願い致します。

高橋 佑輔

職業

はりきゅう接骨治療院を営んでおります。
不定愁訴を訴える方の中に、不登校になってしまった方などを施術を通して関わらせて頂いております。

自己紹介

次男が中学3年生の6月から不登校気味になり、医療的な検査を色々としましたが特に身体の方には異常が見つからず、カウンセリングを受ける中、高校受験をして、進学出来ましたが、一年生の出席日数ギリギリでなんとか進級出来ました。
学校に行きづらさを感じてる方に寄り添う為には何が必要で、どんな言葉のかけ方が良いか研修を通して勉強させて頂きたいです。

みなさまどうぞ宜しくお願い致します。

佐藤 有子

職業

幼稚園で25年以上働いています

自己紹介

不登校を経て大学に入って半年で中退後、3年経っても次の一歩を踏み出そうとしない我が子に色々とアプローチはしてみたものの空回りで、いい加減自分に嫌気がさして来たので、親として人間として自分もしっかり自立したいと思いました。また、幼稚園の園児も年々減少し空き教室が出て来たので、ちょうど小学校も目の前にあり、学校に足が向かない子どもたちの居場所として空き教室を役立てることはできないかと考えています。

耕せにっぽんでは、各都道府県の認定指導員を募集しております。
詳しくは、耕せにっぽん公式LINEを友達登録して、お気軽にご連絡ください。