各校のブログ– category –
-
子供がネガティブな言葉を発する時
【子供がネガティブな言葉を発する時】 北海道校カウンセラー職員 安達です。 先日あるお母さまからの相談で お子さんが「辛い」「しにたい」「生きたくない」「お前のせいだ」などなど沢山の聞くに耐えない言葉を受けてショックで平静を保てない。。 とい... -
耕せにっぽん 石垣校
耕せにっぽん 石垣校 うちに来る子達のほとんどが 人と関わる事を諦めたり 怖がったり人目を気にしたり 嫌われてると思い込んだり している子達ばかりです そんな子達と話す時によく聞かれます 「なんで人と関わらないと ダメなんですか?」 な... -
耕せにっぽん伊勢クロフネ校
耕せにっぽん伊勢クロフネ校の遠藤です。 クロフネファームでスタートしたメロンパン作り。 とても難しく、たくさんの方々の経験と手を借りてレシピ考案から製造工程指導や試作の挑戦や失敗と改善を経てキリンの恋するメロンパンが商品化しました。 ハート... -
誇りとプライド
【誇りとプライド】 先日、とあるスタッフが 『仕事に身が入らない』 という理由で早退した、と外部就労先から連絡がありました。 もちろんそんな理由で早退していいわけもなく、 急いで就労先に向かいましたが、 止めるのも聞かず歩... -
すぐ忘れるから
「すぐ忘れるから」 石垣島につきました 途中九州に寄ったので 洗濯物が少々ありました。 2日程度の洗濯物ですが 自分で洗濯して ついでに研修生の分も 洗ってます。 回すの2回目ですが 今洗濯終わるの待ってます あと7分… 一昨日まで 札幌の自宅にいたの... -
経験を味わう
【経験を味わう】 クロフネ校の上田です。 研修生達を見ていると 本当に「思いやりがあるなぁ」とか「優しいなぁ」と 感じる今日この頃です。 知らない土地で 全く知らない人達と 当たり前のように 共同生活や職業体験をしていますが とても大変なことです... -
誰にでもあり得る
誰にでもあり得る 耕せにっぽん! 職員のガッツです 石垣校では毎週木曜日が休みで昨日は10代二人組の研修生と一緒に遊びに行きました 卓球をしに行ったのですが、その成り行きでカラオケにも行くことになりました 僕はカラオケはどうも苦手で人前で歌... -
うまくできなくても、やってみる
【うまくできなくても、やってみる】 みなさんどうも!👨🏻🦲✨ 耕せにっぽん伊勢クロフネ校、寮長のニットです! 今年もあっという間に10月!すぐに年があけそうな勢いですね。 本日も寮生の出来事をお伝えします! ... -
子供からの「精神的な自立」
【子供からの「精神的な自立」】 北海道校カウンセラー安達です。 アドラー心理学の「課題の分離」というのがあります。 不登校の子供を心配になるのは「私」の心配事・課題であって 子供の問題・課題ではない。ということです。 頭ではわかったつもりでも...