耕せ日記– category –
-
卒業してIBS外語学園に入学します
「卒業してIBS外語学園に入学します」 耕せニックネーム 16歳のイオ君です。 3月末で卒業しました。 昨年の9月に家に訪問した時は 高校を辞めてしまい ひとりで煮詰まっていました。 完璧主義、理想主義、結果主義だからこそ 理屈で物事を捉える男の子で... -
卒業生の活躍
【卒業生の活躍】 伊勢クロフネ校では耕せ研修生を卒業後、伊勢に残り外部就労先での仕事を続けている子もいます。 先日、卒業生のS君の言動にとても感動しました。 N君が「明日の外部就労は休みになったよ」と皆に伝えると 他の人は「やったぁ。明日休... -
歩み続ければ景色は変わる
歩み続ければ景色は変わる こんにちは、ガッツです 少し前に耕せにっぽんで自転車を使って石垣島一周イベントがありました 主催したのは、研修生の男の子二人が企画してくれました (ありがとう🙏) コースは80kmコースと110kmコースの2種類 た... -
髪型、変えてみませんか!?
【髪型、変えてみませんか!?】 みなさんどうも! 伊勢クロフネ校寮長のニットです👨🏻🦲✨ 今回はいつもと毛色を変えて、 耕せにっぽんに来た研修生が実際に自分を変えられた時の話をしていこうと思います!! ‥毛色... -
不登校は親子関係をリスタートするきっかけ
【不登校は親子関係をリスタートするきっかけ】 誰でも、突然我が子が 学校に行けなくなるなんて思う親はいないと思います。 普通に登校していたのに 突然動けない子供に戸惑うのは当たり前です。 不登校の子をもつお母さんのための ランチ会をはじめても... -
生きているのは今
耕せにっぽん 石垣校 「生きているのは今」 耕せに来る子達の多くは過去起きた事で 自信を無くし引きこもり今を生きていました 過去の積み重ねが今の自分なら 今からの積み重ねが未来の自分 どんな未来の自分になりたいか それが想像出来れば今やるべき事... -
必要なのは相談相手
【必要なのは相談相手】 先日、引きこもり君の相談に乗りに家庭訪問を行ったときの話しです。 お母さんからのご依頼を受け、おうちにお邪魔したときその彼と廊下で鉢合わせになりました。すると僕らを見るなり『帰れ❗️』と言わんばかり... -
努力
「努力」 耕せにっぽん、代表の東野です。 引きこもりと関わり16年間、時代の変化をその時その時に関わった若者の引きこもる理由で見てきました。 そう言えば最初の頃はいじめられて引きこもった人が多かったと思います。 10年ほど前は就職難で企業に否... -
うまくいかないのは根性がないからじゃない
【うまくいかないのは根性がないからじゃない】 耕せにっぽんの行動指針の一つ “今できることをやる~とにかく探して動き出せ~” 考えてもうまくいかないときは 今できることに集中する これが一番の解決策だと思い込み行動することで僕は以前よりも悩まな...