耕せブログ
-
【枠にはめる】
伊勢クロフネ校の案浦です。 『枠にはめる』というとあまりいい印象がないかもしれませんが、これまでの常識を一気に崩すには、相手に合わせるよりも『こっちにおいでよ』と言って、こちらの枠にはめるのが一番効果が高いです。 その枠の中が楽しかったら... -
【笑い始め】
石垣校職員の千です。 最近というか前からなんとなくは思っていたことなんですが、 複数人でいるときの笑いの起こり方についてです。 耕せでの生活ではよくいが起こります。 これは耕せの生活以外でもそうですが、 だいたいキーマンとなるムードメ... -
【ゆるすこと】
あの人のあんなとこ許せない とイライラしている研修生がいました。 どうして許せないと感じているの?と問いかけると そんなの当たり前 こうするのが普通 だから自分は悪くない と自分の中にある偏った考えや基準で 相手を許せるかどうかを気にしていまし... -
『三十人三十一脚』
先日伊勢校に新しい仲間が増えました。 その時改めて考えました。 研修生それぞれに目標があって、それに向かって研修を重ねて行くのがざっくりとした流れです。 そうして卒業して自分の人生を生きていきいます。 ですが、上手く行かないこともあります。 ... -
【根拠のない信じきる】
不登校になった子供の言動や 姿を外側から見ていると 子供をどうやって信じたら良いのかわからない。というお母さんが多いと思います。 勉強はしない、 昼間は寝ている、食事は不規則、夜はゲーム三昧、お風呂や歯磨きもいつしてるかわからない もっと子供... -
【かわいい子には旅をさせよ】
耕せにっぽん伊勢クロフネ校の遠藤です。 ことわざにありますが、かわいい子にはたびをさせよの意味のように 子どもがかわいければ、甘やかさず世間に出して、さまざまな経験をさせることが大切だというたとえがありますが、 かわいさのあまり手元に置き、... -
「北野光治ミツハルと言う男」
耕せにっぽん石垣校 2022年2月28日をもってガッツが 耕せにっぽんを退職しました 3年前に耕せにっぽんの研修生として 参加したのちに職員として帰って来た ガッツです 約2年間耕せにっぽんの職員としての 生活を共にしてきました この2年間の研修生との... -
【得意に集中すると】
伊勢クロフネ校の案浦です。 人にはみんな得意なことと不得意なことがあります。 得意なことはずば抜けないと目立ちませんが、 不得意なことは自分でもすぐに分かりやすいです。 普通に生活してたら自分で分かりやすいのは 不得意なことが多いと思います。... -
「人は人無しでは生きてゆけない」
https://youtu.be/nmSCMh_bI6g 今年も感動しました。 なんでしょうか… あまり泣きたく無いのですが 涙が止まらない時もあります。 去年3月まで在籍してた 耕せネーム→カラーが IBS外語学院に入学して スピーチしてくれました。 1年間でここまでの英語力を...