【新年の挨拶】

おかげさまで
20周年
新年あけましておめでとうございます
本年も新たな挑戦と計画をしておりますので
耕せ・にっぽん よろしくお願いいたします
Google Docs

2024.9/28函館コラボセミナー
【日 時】2024年9月28日(土) 【講 義】18:00〜20:30(開場17:45) 【会 場】函館アリーナ(多目的会議室A) 北海道函館市湯川町1-32-2 【参加費】2,500円 ※当...

皆様、今年もよろしくお願いします。
今日はびっくりしたので
こちらの写真をお借りして投稿します。
実はこのメモを書いたのは
宮﨑に住んでいて
頑張って通っている
とある女の子が書いた
「なんのために勉強し学校に通うのか?」の答えなんです。
僕がこの子に講演で伝えた事…
と言いたい所ですが、
僕の答えを更にアレンジして越えてきました。あっぱれです。150点いや
1万点です。
この納得いくまで考える
プロセスがめっちゃ大事です。
学校の勉強に違和感を感じ
それを納得いくまで
答えを自分で導き出す。
この違和感こそ感性なので
この感性があれば
もう人生の、宝の地図を
手に入れたようなものです。
意味をかんがえず
皆がやってるからやる
とりあえずやらされてるからやる
面倒だけど仕方がないから行く
じゃなく
次の違和感にも自分で答えを探すでしょうね。
そしてこの子のお母さんが僕の講演会を宮崎で主催してくれます。
