親の言葉が入らない子供達の心理

【親の言葉が入らない子供達の心理】

北海道同校カウンセラー

安達菜未です。

不登校のお子さんの相談を受けている中で

ほとんどの悩みで共通していることがあります。

・お子さんに何を言っても

話を聞かない。

・できない事は全てお母さんのせいにする。

高校生になると

お母さんはお子さんと学校の間に入って単位が足りなくなっているのに

進級はどうするか?

先生の対応もしなければならず

できるなら退学させたくない気持ちがあるので

「どうするの?」と聞くと思います。

不登校のお子さんは

学校に行けないのですから

進級どころではないので

そこでバトルが始まるわけです。

お母さんはわかってない。

こうなったのはお母さんのせいだ。

そして、無理難題を言ってきたり

今の自分を正当化するために

色々なことを考えて言ってきます。

親が匙を投げない程度に微妙なタイミングでたまに、学校に行く。

と言ってみたり、期待もしてしまいますよね。

そんなやり取りは

パターンを変えてずっと続いていきます。

結果的にお子さんの言動に

振り回されてしまうので

お母さんも段々疲弊して

疲れてきます。

もしかしたら

新学期、進級、卒業、入学

のタイミングで行けるかもしれない!

と期待をして、またダメだった。。

と繰り返すのは本当に疲弊してしまいます。

そうなってくると

なかなか抜け出せないループにハマってしまいます。

学校に行けたら大丈夫!

と学校に行くことをゴールにしてしまうのはちょっと怖いかなと思っています。

もう少し先の自立を考えてみると

必ずしも学校を卒業したから安心ではなく

人と関わることが

苦手なお子さんなら尚更

学校の勉強より

生きる基本となる

人と関わることを学ぶ方が

自立には近道だと思うのです。

耕せにっぽん!では

学校の勉強ではなく

人との関わり方

自分との向き合い方

同じような経験をしてきた仲間と一緒に楽しみながら成長していける環境があります。

そこで過ごした子供達は

もう「お母さんのせい」

「周りのせい」とは言いません。

しっかり自分の人生を

自分事として考えられるようになっていきます。

それは

第三者が関わっていくことで話しが心に響いたり

皆んなができるなら自分もできそう!と先を進む先輩達の姿を間近で見て感じて

実際にやってみる環境があるからです。

1番近くにいるお母さんは自立のために少し距離を考える必要があります。

そして

お子さんとの関係に悩む時間は少しでも短い方がいいと思います。

耕せには先輩お母さん達も沢山います!

お話し聞くだけでも何かヒントがあるかもしれません。

お子さんとの関係に悩まれたり

周りに悩んでる方がいましたら

お気軽にご連絡お待ちしてます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

耕せにっぽん引きこもり不登校

ご相談フリーダイヤル

0120-914-922(代表東野直通)

までお電話下さい

メール問い合わせ

info@tagayase.com

耕せにっぽんを紹介した番組

アメバTV放送

https://www.youtube.com/watch?v=Qo_Xzaa0W7c

インターネット番組放送

https://www.youtube.com/watch?v=y8SpASuCvaU&feature=youtu.be

過去の卒業生 のインタビュー番組

https://www.youtube.com/channel/UCOBie41ImrfceaFyjSWBLEQ

良ければご参考にして下さい

シェアをお願いします!
目次