耕せ日記

必要なのは相談相手
日付:2021.03.20 カテゴリ:耕せ日記
【必要なのは相談相手】 先日、引きこもり君の相談に乗りに家庭訪問を行ったときの話しです。 お母さんからのご依頼を受け、おうちにお邪魔したときその彼と廊下で鉢合わせになりました。すると僕らを見るなり『帰れ❗️』と言わんばかりに、彼は持っていた携帯を投げつけ、植木鉢を投げ...

努力
日付:2021.03.18 カテゴリ:耕せ日記
「努力」 耕せにっぽん、代表の東野です。 引きこもりと関わり16年間、時代の変化をその時その時に関わった若者の引きこもる理由で見てきました。 そう言えば最初の頃はいじめられて引きこもった人が多かったと思います。 10年ほど前は就職難で企業に否定されて動けなくなり引きこもった...

うまくいかないのは根性がないからじゃない
日付:2021.03.16 カテゴリ:耕せ日記
【うまくいかないのは根性がないからじゃない】 耕せにっぽんの行動指針の一つ “今できることをやる~とにかく探して動き出せ~” 考えてもうまくいかないときは 今できることに集中する これが一番の解決策だと思い込み行動することで僕は以前よりも悩まなくなりました。 うじうじ悩み続け...

切磋琢磨
日付:2021.03.14 カテゴリ:耕せ日記
【切磋琢磨】 こんにちは、ガッツです! 現在、耕せにっぽん石垣校では約20人くらいで共同生活をしています (コロナ対策はしっかり行っています) これだけの人数がいたらワイワイガヤガヤと楽しいこともあれば、時に意見のぶつかり合いがあったり、上手くできなくてへこんだりと喜怒哀...

まずは“聞き”に回ってみる
日付:2021.03.12 カテゴリ:耕せ日記
【まずは“聞き”に回ってみる】 みなさんどうも!耕せにっぽん伊勢クロフネ校、 いつも明るいニットです👨🏻🦲✨ 今回もこちらで起きた出来事をご紹介します! 先日、研修生からこんな相談をされました。 「周りとうまくコミュニケーションを取りたいけど、どうすればいいかわからないんで...

不登校はお母さんの問題じゃない〜主役は子供達
日付:2021.03.10 カテゴリ:耕せ日記
【不登校はお母さんの問題じゃない〜主役は子供達】 子供が不登校になると 最初に必ずお母さんは自分の育て方が悪かったんじゃないか あの時あーすれば… あんなことしなければ…と後悔や 自分を責めてしまうことが 多いですよね。 実際にそのことが 全く関係ないわけではないですが お母...

はしゃげる仲間達
日付:2021.03.08 カテゴリ:耕せ日記
「はしゃげる仲間達」 耕せにっぽん 石垣校 石垣島はもう海で遊べます そうなるとみんなが望むのは海ではしゃぐ事 3月に入り卒業して行く子達も増えます 昨年の3月もたくさんの耕し隊が卒業しました 残りの耕せでの生活をとにかく大切に 一日一日を共に過ごした仲間 との大切な...

なんとかする
日付:2021.03.06 カテゴリ:耕せ日記
【なんとかする】 先日、とある研修生から、 『ちょっとお話があるんですがいいですか?』 と申し出がありました。 よくあることなんですが 『帰ろうと思ってるんですけど…』 というものでした。 『なんで?』 と聞くと、 ・共同生活になじめな...

あるもの・ないもの
日付:2021.03.04 カテゴリ:耕せ日記
「あるもの・ないもの」 耕せにっぽん、代表の東野です。 北海道に3月1日に戻ってきました。 10日間ほど北海道に滞在します。 来月には雪解けも始まりますので 農業の方もぼちぼち準備が必要です しかし、石垣島と北海道の気温差が 25度以上なので、体感は異国気分です。 冬は暖かく...

非属の才能
日付:2021.03.02 カテゴリ:耕せ日記
【非属の才能】 世間一般の学校教育では、何よりも協調性が重視されているような気がします。 「みんなで仲良く力を合わせて」といったようなものならいいのですが 度を超して「みんなこうしなさい!」といった同調圧力になっているようなものもあるようです。 僕自身も小学校の時、「みんなと...