耕せブログ
-
石垣島海のもの山のもの
就労先のひとつみんな大好き!石垣島海のもの山のもの今年もお手伝いの季節が始まりました! 以下引用 10月初旬より、今期シークワーサー果皮選別作業が始まってます今期は1.5t処理予定! … その後加工され弊社商品(生七味・シークワーサーこしょう・海山... -
台風直撃!!!
耕せにっぽん 石垣校 台風11号が過ぎたと思ったら 12号がやって来て今回はちゃんと 停電しました うちの子達はきっと電気の無い 生活なんてした事なかったと思います 暗闇でもヘッドライト使って料理したり お湯が出ないお風呂に数人で入り大騒ぎ したり... -
出会いは宝
この人超オモロイよ ちょっと ご紹介したい人がいまして ご縁紡ぎ大学青森校を立ち上げた この齊藤あゆみさんこと バービーですが なんか口に出したことを サラッとやってのけます。 まぁまぁ難解なことや イメージだけで終わりそうなことでも なんとな... -
《やってあげたい!その先に》
子育てを振り返って 親が子供に何かしてあげる時に 行動がどこからくるか 三通りあると思います。 一つは親として何をするべきか。 親なら普通こうやるだろう。 親だからこうしてあげるのが良いだろう。 二つ目は純粋に 子供にこうしてあげたい! やってあ... -
「現役教師の方からセミナーでゲーム依存に対する質問を受けました。」
昨日のセミナーの質疑応答の時間で 小学校の若い先生から質問受けました 「ゲーム依存の生徒が不登校になってて毎日その子に会いに行ってます…をどう接すれば良いですか?」 パッと僕の頭に浮かんだのは、真面目そうなのでこの方は 『先生になってるな…』... -
「不登校の解決は人のつながりを大切に」
※シエアお願いします 最近僕のチラシが頻繁に投稿されていると思いますが…と言うのも実は 僕のセミナーを主催している多くの皆さんが 耕せにっぽんで研修を受けた事のある元不登校・元引きこもりの若者達の保護者(親)の方たちなんです。 主催するのなん... -
母の日
耕せにっぽん 石垣校 5月8日 母の日ですね 耕し隊のみんなにはお母さんに 一言何か送ってあげてとお願いしました 耕せにっぽん石垣校に来て お母さんの大変さを少しだけ 経験した子達は何を思い何を 伝えるんでしょうね 私も17歳の時に家を飛び出し それ... -
見た目
石垣校職員の千です。 3月頃から耕せの職員3名でダイエット対決をしているのですが、僕だけ最初に計った体重から増え続けています。 何故かというと単純であんまり痩せる気がないからだと思います。 僕自身、健康的にも容姿的にも痩せた方が良いとは思って... -
【子育ての先の未来】
北海道校職員の安達菜未です。 耕せを卒業した研修生の お母さん達は 皆んな生き生きと 自分のやりたい事を見つけ 自分の人生を生きているように思います。 それは 子供と離れて 耕せの研修で 元気になっていく子供の姿を見て 子供は大丈夫!!と心から 思...