信じて見守るということ

【信じて見守るということ】

子供達が不登校になって

1番よく言われるのが

「信じて見守る」という言葉です。

最初の頃は子供が学校に行けない事態に冷静ではいられない状況

最初は学校に行かせなきゃともがきますが、それも無理だとわかり

言われた通り

学校に行かない子を見守ろうと

お母さんは頑張ります。

そして

口では学校に行かなくてもいいと言いながら

「心からそうは思えない」

という矛盾が起こって悩むことになります。

その根本には

学校に行っている子供は

学校に行かない子供は✖︎

という前提があるから。

学校に行っても行かなくても

私の子供は私の子供だから

そう思えると

親も気持ちにスペースが生まれます。

なかなか難しいのは

形や世間体にこだわる自分がいるということ。

(これ、仕方ないですよね。学校の先生や周りの人達との関わりも色々ありますから)

ですが

条件つきの子供ではなく

その子の存在自体をもっと深く見ようとすることが大切です。

そしてそれには

お母さん自身、自分自身の存在を

条件付きではなく

ありのまま受け入れ

失敗も見せることが大切なんだと

過去の私も子供達に教えられました。

では

本当の「信じて見守る」ということは

どういうことなんでしょうか。

私は子供を信じて

ただ家にいる状況を見てるだけが見守ることではない。

と耕せにっぽんで

研修生達と過ごして改めて感じました。

家にいることを見守るにも

段階やそれぞれに必要な期間があると

思います。

私もそうでしたが

たとえ、今は引きこもっていても

「子供を自分の目の届く所に

一生置いておけるわけではない」

という現実を忘れてはいけないと

思うんです。

当たり前のことを言ってしまいますが

どんな状況であれ私達親の方が

先に亡くなり、その後に

子供が

生きていける力をつけておかなければ

後々もっと苦労するのは

子供達です。

そこに親も子も

向き合ってない場合が多いなと思います。

私も向き合うのが怖くて

実際に外(スクールカウンセラーや病院や本など)に答えを求め、信じて見守っていた1人でした。

そして

子供が学校に行ったら

全てが解決すると

例外なく思っていましたが

全く違いました。

学校を出ても引きこもってるケースも少なくありません。

目標にするべきなのは

学校よりも その先の自立です。

生きる力です。

子供のどこを見たら良いかの視点は

表面に見える姿よりも

気持ちやその子独自の特性です。

親も余裕がないと

そこが見えなくなって

ますます、表面の行動ばかりに

注目してしまい

ボタンの掛け違いが起こってしまいます。

子供達も自分の気持ちをわかってくれない、と更に心を閉ざし本音を言わなくなります。

そうなってからの親子関係の

再構築は

並大抵のことではありません。

そこで親が変われれば良いのですが

なかなかすぐには難しい。

というところまで

きてしまったら

一旦離れることも

一つの選択肢として必要だと

子供達を見ていて思います。

離れることで

お互いの誤解や、思い込み、本当の気持ちに気付くきっかけになるのです。

耕せにお子さんを参加させている

親御さんは、離れた場所から

皆さん本当に愛をもって

お子さんを信じて見守っています。

そして、ご両親に信じて見守られている

耕せでのお子さんの成長には

本当に感動させられます。

本当の 信じて見守る ということは

『いつかは親から離れ

社会と繋がる子供達の未来を

信じて見守る。』

これに尽きると思います。

コロナの影響で

学校に行けなくなるお子さんの

年齢が下がっていて

小学校低学年も増えています。

4050代の引きこもりの人数も

びっくりするくらい増えてますが

20代、30代の引きこもりはあまり表に聞こえてきません。

まだ両親が元気で現役だからです。

(その背景は、その年代は家庭内だけで抱えてしまっているということです)

長引くほど、親子関係も上手くいかなくなります。

想像するだけで胸が苦しくなります。

(お互いすれ違ってるだけなのに)

そこまでになるのは本人も親も

本意ではないと思います。

それが信じて見守ってきた結果だとしたら、その意味を改めて考えることが

必要です。

まずは

悩みを外に出してください!

お母さんが我が子のことで

悩みを共有できる

外との関わりを作ることで

また一歩進めます。

ご相談はいつでも

ご連絡お待ちしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

耕せにっぽん引きこもり不登校

ご相談フリーダイヤル

0120-914-922(代表東野直通)

までお電話下さい

メール問い合わせ

info@tagayase.com

耕せにっぽんを紹介した番組

アベマTV放送

https://www.youtube.com/watch?v=Qo_Xzaa0W7c

インターネット番組放送

https://www.youtube.com/watch?v=y8SpASuCvaU&feature=youtu.be

過去の卒業生 のインタビュー番組

https://www.youtube.com/channel/UCOBie41ImrfceaFyjSWBLEQ

良ければご参考にして下さい

シェアをお願いします!
目次