心配をスルーする力

【心配をスルーする力】

子供が不登校になると

色んな共通の道を通ります。

元気がなくなり

精神的に落ち込んだり

部屋にこもってしまったり 

ゲームばかりして

昼夜逆転していたり

イライラして些細なことでキレたり

歯磨きやお風呂もキチンとしなくなったり、当然勉強もしなくなり

進級や進路はどうなっちゃうんだろう?などなど

将来の不安に襲われて

夜も眠れない日もあると思います。

私はありました。

そうなってしまうとお母さんの

頭の中はいつも子供の心配ばかり。

寝ても覚めても、不安がつきまとう

状況です。

そこまでいくと

自分では自覚はなく

どんどん心配のループに

ハマってしまい

どんどん起こってもいない

悪い想像ばかりして

ますます不安と心配の沼にどっぷり浸かってしまうことになってしまいます。

親がそうなるのですから

子供はその何倍も

その渦中にあるのですが

その頃は、お母さんは

子供の気持ちを

考える余裕はない場合が多いと思います。

1番近くにいるお母さん

できれば、理想は

笑顔で大丈夫!!って言って

ドン!と構えていられたら

頭ではわかっていてもなかなか難しいのが現状ではないでしょうか。

周りからも

「どうして学校に行かせないの?

何が原因なの?

このままでどうするの?」

と言われてお母さんは責められたように感じ

ますます頭の中はマイナスの想像ばかり、負のループに。

実は同時にお子さんも

お母さんと同じループに

巻き込まれてしまっています。

不登校で、起立性調節障害や抑うつ症状、気持ちのコントロールができなくなる、脅迫性障害などは

二次的障害ともいわれています。

この連鎖を断ち切るためには

どうしたらよいのでしょう?

それは同じ経験があり

今はその渦中ではない人、

全くその事で悩んでいない人

との関わり

自分以外の視点からの

意見や考え方など 

新しい風を入れることが大切です。

親の会などで気持ちが楽になり

改善している家庭を沢山見てきました。

どんなに愛情から

お子さんの為に一生懸命

勇気を出して

色んな言葉をかけていても

そこに信頼関係がなければ

お子さんには

入っていかないものです。

信頼関係とはお互いがお互いを

尊重する。ということでもあります。

不登校や引きこもり状態に

なっているお子さんを

どう尊重すれば

そう思ってしまいますよね。

ですが、思春期の子供から先に

親を信頼したり尊重することは

まず難しいと思います。

先に、親の方がその状態のお子さんを信頼したり尊重できたら

状況は変わります。

人は心から自分を信頼してくれる人のことは裏切れませんから。

でも、そう簡単にはいかないのが

この不登校や引きこもりの状態ですよね。

どうしても、親は

子供に愛情が深いので

心からの信頼や尊重よりも《心配》の方が大きくなってしまいます。

私は「心配事が頭をよぎると

深く考える前にスルーする」

これをよくやっていました。

子供は親が想像してるほど

深刻でなかったりするのに

親が深刻に考えすぎて《心配》を

大きくすると

子供が不安になって本当に

事態を深刻にしてしまいます。

そんな風に

親と子は鏡のように写し出され影響し合う関係なのですよね。

親の心配は「愛情」からなんだ。

と子供が理解するのは 

もっともっと先です。

私が耕せにっぽん!に

18歳の息子を行かせたい

と思った理由には

もう、親の心配や愛情は充分

息子に伝えた!

他に私が息子のために出来ることはない。

\

と思ったからです。

暖かい部屋や

ご飯を食べさせる事以外

息子のために出来ることは

無いことに気付きました。

18歳にもなれば

人間関係もある程度学び

社会的に自立するための

準備も少しずつしていく年齢だと

思います。

不登校や引きこもりの子達は

その経験が圧倒的に足りてませんから自信がどんどん無くなっていきます。

息子には

その経験をしてほしい。

*人と関わり、人間関係を学ぶこと

それはいつからでも遅くないこと

*自分以外の考え方もあると知ること

*自分の良いところを知ること

*どんな人にも良いところがあり

そこを見つけられるということ

《不登校》という経験から

何度失敗しても

やり直せばいいんだ!ということを体験してほしかったのです。

不登校の間にできなかった事を

耕せにっぽん!で経験した息子は

自信を取り戻していきました。

そんな息子を見て心から行かせて良かった!

と本当に思っています。

耕せにっぽんでは

学校に戻る選択をするかしないかは

お子さんの意思なので

学校に戻る子、新しく学びの場を選ぶ子、就労を選ぶ子

それぞれですが

耕せにっぽん!で成長した子達は

何を選択しても【大丈夫!】と

自信をもって言えます。

同じように悩むお母さん

心配のループにハマっている

お母さん

是非、一度お話しを聞かせてください。

そのループから一時的にも

離れることで

一歩進めると思います。

相談はいつでも

お待ちしてます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

耕せにっぽん引きこもり不登校

ご相談フリーダイヤル

0120-914-922(代表東野直通)

までお電話下さい

メール問い合わせ

info@tagayase.com

耕せにっぽんを紹介した番組

アメバTV放送

https://www.youtube.com/watch?v=Qo_Xzaa0W7c

インターネット番組放送

https://www.youtube.com/watch?v=y8SpASuCvaU&feature=youtu.be

過去の卒業生 のインタビュー番組

https://www.youtube.com/channel/UCOBie41ImrfceaFyjSWBLEQ

良ければご参考にして下さい

シェアをお願いします!
目次