耕せブログ
耕せ日記言い訳の正体
ハイサイ昨夜は綺麗な星空をボーと眺めていた橋本大希と申します。 言い訳が癖になっている研修生をよく目にする機会があります できない理由を並べたなら人は一生、説明し続けることができるでしょう。しかし、その分自分を苦しめ続けている現実があるこ... その他教科書やノウハウは通用しない
「引きこもりの訪問の現場は教科書やノウハウは通用しない。 何を学んだかはあまり関係ない。 とにかく、そのドアを開けないと! その子の可能性を潰してしまう…」 これは 【認定教育員プレ講習会】で 岡野さんがシェアしてくれた 東野さんと訪問をに行っ... 耕せ日記~同志~
「同志」 ってなんか単語的に重いので 簡単に使うには恥ずかしい と言うか そんな大袈裟な…と言う感じがして 今まであまり使ってませんでしたが その言葉しか当てはまらない スッキリ「同志」って呼べる人たちと 日本人(の若者)を教育する側になって 教... 耕せ日記レクリエーション IN石垣島
今日は月に一度のレクリエーションの日です。 今回は石垣島の観光地をいくつか回りました。 やいま村やシーサー農園に行ったり川平湾のグラスボートに乗ったり街中をブラブラと散策したりもしました。 天気は曇りでたまに雨も降っていましたがそれでも海は... 石垣島校ピクニック
今年初のピクニックに出かけました(^^♪ 山の上から海を眺めながらみんなで美味しく食べて幸せを感じました(^^♪ 石垣だからできることこれは研修生が今日外でお昼にしようと一声かけたことから始まりました! 言ったことを実現させて体感しみんなで共感する... 耕せ日記⚽サッカー⚽
今日は天気が良かったのでみんなで外でサッカーをしました! 中学生を中心に盛り上がり、経験者がどんどんチームを進めてく形になり全力で楽しめました! 今石垣校にはいない研修生の事なのですが、その子の嫌いな人の特徴の中に文句や不満を垂れるという... 未分類『明日からと言わず今日から粋に生きよう』
ご縁とか因果という言葉を昔からよく聞いているんですが 私が耕せにいるのも代表の東野と2020年1月にご縁紡ぎ大学の講座がご縁。 因果と言えば以前に歴女で有名な白駒日登美さんの本の言葉を思い出します。 「原因があって結果があるというのが『因果... 耕せ日記柔軟性を持ちたいものですね
耕せにっぽんの考えを伝えてる時に ウチの職員は根っこの教育理念と教育指針は 「人に勝つことではなく人を喜ばせること」 という部分は同じだけどそれ以外はそれぞれ職員の主観で指導してもらって良い、という話をしたのです なぜなら指導する側が話す時... 耕せ日記「ありがとう、笑顔、ごめんなさい」
僕は昔「野菜を育ててる」なんて上から言ってましたが、今はそう言えなくなってます。 なぜなら、土と雨と太陽が育て僕たちはその恵みを頂いて生きてるからです。人間は野菜が育つのをお手伝いしているだけなんです。 それと同様に僕たちは耕せで出会った...